ヘルパーの仕事内容について

ヘルパーとは介護が必要な方たちの身の回りをサポートする職業です。介護系の資格の内容も時代と共にどんどん変わってきており、以前存在していたホームヘルパー2級の資格は、今は介護職員初任者研修に変更されています。

ヘルパーの主な仕事内容は大きく分けると身体介護と生活援助の二つになります。まず身体介護とは利用者が日常生活を過ごす上で困難な作業を、実際にヘルパーが利用者の身体に触れてサポートする仕事です。具体的には食事・入浴の介助やトイレの介助、洗顔や歯磨きなどの身だしなみの介助、歩行介助などが身体介護に当たります。

生活援助は洗濯や掃除などの日常的な家事を提供するサービスです。日常的な家事全般を提供するので、洗濯・掃除以外に料理や買い物の代行、衣類の整理なども含まれます。身体介護と生活援助の二つを必ず提供する訳ではなく、どちらか1つの場合も多いです。一般的には生活援助の介護サービスの提供が仕事の中心となります。

利用者にどのような介護サービスを提供するかを決めるのはケアマネージャーの仕事です。ケアマネージャーは利用者とその家族に話を聞き、ケアプランを作成します。このケアプランに沿ってヘルパーは介護サービスを提供するのですが、原則としてケアプランに書かれていないサービスは提供できません。例えば生活援助のサービスとして、料理に使う食材の買い物がケアプランに明記されていたとします。この場合、料理に使う食材を買うのはもちろんOKです。しかし料理と関係ない物を買うのは、利用者に頼まれたとしても原則できないようになっているのです。在宅ヘルパーになると、こういったルールが色々存在するので、働く前にきちんと把握しておいたほうがよいでしょう。

介護を要する高齢者はこれからどんどん増えていくことが予想されます。経済状況が不安定な今、手に職をつけるのにヘルパーは最適です。今後の生活が不安であれば、ぜひ高齢者を支える仕事を考えてみてはいかがでしょうか。